ひなもりキャンプ場より林道を歩き大幡山へ
==========================================================================================================
ミヤマキリシマを求めて大幡山へ(1353m) ■ホームへ戻る
(宮崎県小林市)
令和2年 6月14日(日) 雨
■メンバー : Yamask 単独
■コース概要
夷守台より林道を歩き大幡山を目指すが悪天候のため大幡池展望台より大幡池へ下り始発の登山口へ下る。
■到着時刻
夷守台P発(8:25)⇒林道登山口(8:55)⇒山の神(9:25)⇒大幡池分岐(10:10)⇒大幡池展望台(10:40)
⇒大幡池発(11:00)⇒登山口(11:55)⇒夷守台P発(12:30)
=================================================================================================================== | ||
▼ひなもりキャンプ場入口のゲートは午前8時に開きます。 | ▼降ったり止んだりの空模様に雨具を着けて登山口へ向かいます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼登山口へ続く林道へ入ります。 | ▼左記の林道入口に咲くヤマボウシの花 | |
![]() |
![]() |
|
▼水流で削られ侵食の進む林道です。 | ▼霧島火山群の火砕流の痕跡が見られます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼林道入口から約30分で大幡山の登山口です。 | ▼登山口から30分で山の神・・・小休止します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼雨で滝状になっています。 | ▼丸岡山分岐・・・新しい標識が建ちました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼稜線へ上がりましたが周囲は真っ白です。 | ▼大幡池分岐 | |
![]() |
![]() |
|
▼大幡池展望所のミヤマキリシマ群生地・・・花期は過ぎました。 | ▼大幡山は強風とガスの中・・・ここから引き返します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼大幡池展望所に僅かに残るミヤマキリシマ | ▼大幡池展望所に僅かに残るミヤマキリシマ | |
![]() |
![]() |
|
▼花先にピンクの混じるヤマボウシの花 | ▼よく見ないと見落としそうな小さな花です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼大幡池の湖畔へ下ってみました。 | ▼水位が上がり湖畔は歩けないので稜線へ上がります。 | |
![]() |
![]() |
|
=================================================================================================================== | ||
今回はコロナ自粛で疲弊した心の健康と足慣らしを兼ねて出かけた山行きでした。 昨年のレポートを確認するとミヤマキリシマは5月下旬〜6月上旬頃が見頃と思われます。 |
||
=================================================================================================================== | ||
■ホームへ戻る |